これからの子育てには、これまで以上に英語が重要になりそうな予感
センター試験の内容が、2020年頃から変わるかも
というニュースを見ました。
これまでの読んだり聞いたりする試験から、書いたり話したりと、かなり実用性の高いものになっていくと。
当然ですよね、というか遅くない?
まぁ僕は全然英語できませんけど、言い訳をさせてもらえるなら
今までは身近に英語を使う場所がなかった!
というのが英語をあまり勉強しなかった理由ですかね。
テスト勉強はしてましたよ?
TOEICテストも過去に何度か受けました。
でもそれはやっぱり点数を上げるためのものであって
実用的ではないんでんすよね。
仕事してたら英語も見なくなったんで、勉強したことも忘れましたし。
今後どのように英語の授業内容が変わっていくのか
入試問題が変わっていくのか気になるところではありますね。
なんでかって?
だって自分の子供に英語勉強させなきゃいけないんだもの。
おそらく学校の授業だけでは、大学入試やセンター試験のレベルに到達できなくなるのでは?
と思っています。
英語で自分を表現したり何かを伝えるってことは
日常的に英語を使わないとなかなか身に付くものではないですし。
つまり、英会話くらいには通わせないといけない。
考えただけでお金がかかるぅぅぅぅ。
そこで考えました。
自分が英会話を習って、子供に教えたらいいんだと!
自分のためにもなるし一石二鳥ですよ!
僕は考えるだけですがね。
自分の頃とは全く違った学習方法や試験になってくると思うので、子供の受験や将来については早くから考えておくことが大事だなぁと思いました。
僕はまだ子供いませんけどね(゜_゜)